熱が出るノートPCの熱さまし
JUGEMテーマ:ノートパソコン
解熱剤のお話ではありません。毎年夏になると高熱の出るノートパソコンのお話です。
コードをつないでいる根元あたりからものすごい熱になるので、テーブルまで熱くなるし動作まで遅くなっているようなかんじになる我が家のノートパソコン。
2002年頃に買った1号機XPは多分熱で壊れたのだと思います。壊れる直前に相方が買った2号機Vistaも昨年壊れ、今私が使っているのは3号機にあたり、Windows7を使っています。相方の現在は4号機と呼んでいます。多分Windows10。
職場にあるノートPCはXPのソフト採用かもしれませんが、現在のにアップデートしてあったとしても長生き。あんなホコリだらけの職場なのになぜ長生き!?と不思議に思っていたところです。
そこで!多分高熱が原因だろうと、熱さましを導入することにしました。友人はドラッグストアから買って来た冷えピタを貼ってしのいだらしいのですがwww
熱さましと言ってもいろんなパターンがあるんですね。
私は熱の出口に固定して吸入してくれるタイプのものを買ってみました。
吸盤ではありませんが、シリコンで密着して外へ逃がしてくれるものです。
![]() |
Opolar LC06吸引式ノートPC冷却ファン ノートクーラー pcクーラーファン コンパクト 静音 温度が表示され ファンスピード調整 MYR 価格:3,980円 |
USBで電気をとるのでとても簡単です。
PCを立ち上げるときに一緒に電源をオンにするといいと思います。熱くなってからだと数値があまり下がらないみたい。パソコン自体電源を入れて立ち上げただけで温度が上昇しますからね。
まだ使い始めて2日目です。
写メ画像右上にあたる、PCの左上の、電源とのつなぎ目の熱は冷めました。触っても熱くない!!
ためしに止めて温度を見てみましたが、38度くらいをさしてもあんまり熱くなかったので、つけずにそのままの温度は何度だったんだろう??とすごく気になるところです。
パソコン本体の空気を吸うところがわからないので、どうやって熱を逃がすのかも不明でした。ただ空気の出口付近から熱風が吹き出ているというか漂うような流れにしか感じなかったので、このクーラーファンをつけて良かった。
ファンレベルを5に合わせて使用したとして、30センチ離れたところに手をかざして風を感じます。
数値が気になるなぁ…と思ったときに休憩と称して10分ほどスリープにしていたら常温程度まで冷めていました。
コレいいかも!!というかイイ!!
スリープにしてもクーラーファンは動いていますが、シャットダウンすると一緒に電源も止まります。止め忘れの心配はしなくていいです。
買うときにレビューを読んだりするのですがこの商品はレビューがなかったので肝試しの要領で購入。いい買い物をしたなぁと思っています。
というか、画像を見比べたら…設置の仕方が私違うみたいだぞwww
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 2017.08.17 Thursday
- レビュー
- 07:45
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by さい(さい&ケトル)